尾形先生の八ヶ岳訪問第二弾   

リマクッキングの 尾形妃樺怜先生 が
2009年4月
再び八ヶ岳にやってきます

  昨年2月に続いて2度目の尾形先生のクラスです。

今回は、「
身近なマクロビオティック」という事をメインテーマに、
生活に根ざした陰陽のお話をいただいたり、
「マクロビオティックを始めたらこんな疑問が出てきた」、
「始めたいと思っているのだけれど、どうもここが気になって踏み出せない」
というような、
聞いてみたいけれど、なかなか聞くチャンスがないことを
直接お聞きしながら一緒に料理をする、という方向を考えています。

参加される方々、場の雰囲気、等々によってどんな形になっていくかは、
その時にならないと判りませんが、
いろんな事がいっぱい詰まった
先生の智慧の箱を、
ちょっと開けて垣間見せていただきましょう。


( このページはこのままプリントすると、3ページにわたります。
A4サイズ1枚にまとめたチラシのプリントはこのページのラストにあります。 )

4/15(水)  
レクチャー 14:00〜16:00

身近なマクロビオティック
「たかが陰陽・されど陰陽」
4/16(木) 
実習&トーク 10:00〜14:00

「歩き始めのマクロビオティック」

 場 所: cafeくじらぐも
   (山梨県北杜市明野町上手3144)
   tel: 0551-25-4053
   blog: http://ameblo.jp/yasurinpime/
 参加費: 2500円
     (Kuni'sWSのメンバーによるプチスウィート
                        と飲み物つき)
 定 員: 25名 (要予約)
 場 所: いずみ活性化施設
         (山梨県北杜市大泉町西井出2197)
 参加費: 4000円   
 定 員: 15名 (要予約)
 
 持ち物: エプロン、三角巾、筆記用具、
             (必要な方は)お持ち帰り用容器

マクロビオティックで中心になる陰陽のお話が
身近な例を交えながら、段々、みんなの腑に落ちていく、
という目論見(モクロミ)です。

もっと、マクロビオティックを自分の生活の中で
感じられるようになれたら、というのが狙いで、
今回は、イメージで陰陽を感じてみるという試み
(by Kuni)もほんのちょっと交えながら進めていく予定です。

陰陽を、頭と身体で理解していくヒントになります。
レクチャーというよりは、お話会の形に近くなる予定です。

< cafeくじらぐも でも申込できます>


「やり始めたけれど、どうも続かない」、
「やろうと思う時もあるけれど、どうも今一歩踏み出せない」
そんな方々の思いをテーマに、その場に合った食べ物を
考えながら実習します。

メニューは、その時手に入る材料を使ってどう作るか、を
その場で考えながら決めていきますので、
お話を交えながらの料理実習は、
体験と知識がドッキングした形で智慧になっていきます。

ヨチヨチ歩きの赤ちゃんがちょっとずつ歩き始める、
そんな感じでマクロビオティックと付き合って
いらっしゃる方を対象に考えていますが、
初心者から経験者どなたでも参加可能です。

事前に質問をお受けして、
それにお応えする形にする予定ですので、
是非これが聞いてみたかった、という質問などを
お寄せください。


>>ゲスト講師プロフィール<<

尾形 妃樺怜(おがた ひかり)

 穀物菜食料理研究家。昭和53年マクロビオティックの提唱者、故桜沢如一氏の理論に出会う。
以来、穀物と野菜を中心とした食事を実践。
昭和54年より、穀物菜食の料理学校である「リマクッキングアカデミー」(現リマ・クッキングスクール)に通い、
桜沢里真氏、大森一慧氏、吉成千江子氏、故小川みち氏、植田冨く子氏、浮津宏子氏などに師事。
昭和57年に自然食品店「La Vie de 清蓮」(現カムへ)をオープンさせる。
店を営むかたわらリマ・クッキングスクールに通い、同時に大森英桜氏の正食医学を学ぶ。
昭和61年、同校師範科を修了。
現在、「リマ・クッキングスクール」講師を務め、他各地で料理講習を行い、
穀物菜食料理とその理論の普及に努めている。
著書に『ナチュラルCOOKINGレシピ(『毎日のマクロビオティックレシピ140』に改題)』
『なんでも土鍋!四季の料理術』がある。



>>問合せ・申込み先<<

 倶楽部でらいと   企画担当:Kuni
  
tel/fax: 0551-38-0867

mail: thanks-toi★ksfavbox.org
(お手数ですがメールされる際★を「半角の@」に変えて入力してください)

(不在の場合がありますので、 できればメールでお問合せください)

協力: Kuni's WSのメンバー
ご参考: KuniのHP http://www.ksfavbox.org/



A4サイズ1枚のチラシ(PDF)のプリントアウトは こちら